コンテンツへスキップ
検索対象:
うつせみテクノ

うつせみテクノ

東京農業大学バイオロボティクス研究室から始まった大学ベンチャー

  • うつせみテクノとは
  • 掲載メディア一覧
  • メンバー種別と謝辞
  • お問い合わせ/アクセス

うつせみテクノからのお知らせ

うつせみテクノは東京農業大学バイオロボティクス研究室を中心に学生から始まった大学ベンチャーになります.Xでもご挨拶がありましたが,学生の卒業に合わせ,役員の交代,引継ぎ作業を行ってきました. 今後,主な事業として, 1.これまでの事業を中心とした昆虫食の研究,普及,社会理解活動 2.大学生などのベンチャー支援(現在は特にアゼルバイジャンの農業と食文化について) 3.探究学習支援 今後も宜しくお願いします. 代表 佐々木智美
東京農業大学バイオロボティクス研究室
昆虫・食品ニュース

世界の昆虫食の今

2020年5月17日2020年5月17日

今日の現代人、特に都市部の人はあまり馴染みがないのですが、日本では昔からイナゴや蜂などが食用昆虫として食べられています。下図のように、昆虫食で有名な中国やタイま …

続きを読む
昆虫・食品ニュース

バイオミメティクス~生物に学ぶ~

2020年5月10日2020年5月10日

 今回はバイオミメティクスについて紹介をします!バイオミメティクスとは日本語では生物模倣のことを言います。人間は古来より様々な生物とともに地球上で生活をしてきま …

続きを読む
昆虫・食品ニュース

昆虫自動販売機 Part2

2020年5月2日2020年5月2日

   皆さん、体調のほうはいかがでしょうか。ゴールデンウイーク期間中の本日ですが、コロナウイルスの影響で外出を控えるよう要請される状況下で家の中で過ごされる方が …

続きを読む
昆虫・食品ニュース

昆虫食とは~メリット・デメリット~

2020年4月28日2020年4月28日

昆虫食は2013年にFAO(国連食糧農業機関)が「食品及び飼料における昆虫類の役割に注目する報告書」という発表をしたことにより世界中で注目され始めました。 報告 …

続きを読む
活動日誌

なぜ成長をするにつれて昆虫に嫌悪感を抱くのか考えてみた

2020年4月15日2020年4月12日

 虫を食べていると周りの人に「なんでそんなものを食べているの?」などの意見をいただくことが多々あります。(個人的には興味があるからという理由が一番なのですが笑) …

続きを読む
活動日誌

次世代3Dプリンター展

2020年2月26日2020年2月26日

2/26[水]に幕張メッセで開催された次世代3Dプリンタ展に参加をしてきました 。 金属や樹脂を使用して様々なものを構築するプリンターが多数ある中で私は食品の3 …

続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 … 固定ページ 5 固定ページ 6 固定ページ 7 固定ページ 8 次
©2020年うつせみテクノ Blossom Recipe | 作成者Blossom Themes. Powered by WordPress.